LED換装

DSC11,カスタム,バイク,購入商品,バイクフォグランプ,テールランプ,ウィンカー,ウィンカーリレー,パトライト,バイク,ウィンカーインジケーターランプ,DSC11,購入商品,カスタム,LED,ヘッドライト

どうも、たぁーです。

これで本日最後の投稿になるのかな?

大型バイクを購入して6年が経ちますがようやくへの換装するべく動き出しました。

まずは、です。
純正は、H4バルブ(ハロゲン) 12V-60 / 55Wです。

それを、この商品に取り替えました。
[amazonjs asin=”B01MXHZKFJ” locale=”JP” title=”Street Cat 改良鍍金版 H4 バイク用ledヘッドライト 12V-80V 20W 対応 Hi/Lo切替 M4 冷却ファン内蔵”]

続いて、フォグ
純正は、H3バルブ(ハロゲン) 12V55Wです。

それを、この商品に取り替えました。
[amazonjs asin=”B01I0ZIT04″ locale=”JP” title=”CREE製「XB-R5」搭載 H3 LED フォグ バルブ ショートタイプ 2個1セット 【最強クラスの輝度 50W 12V/24V兼用】 超拡散 爆光 ハイパワーLEDホワイト LEDフォグランプ LEDフォグライト 純正交換 取付安心のショートタイプバルブ”]

続いて、
純正は、12V21/5W ダブル球です。180度段違いといわれるBAY15dです。

それを、この商品に取り替えました。
[amazonjs asin=”B019IF7OCY” locale=”JP” title=”モデル信玄激光LED S25口金ダブル 39連 ホワイト×2個 ブレーキランプ用 BAY15d S25-2W2″]

続いて、
純正は、12V 21W シングル球です。BA15Sです。

それを、この商品に取り替えました。
[amazonjs asin=”B06ZXST7R1″ locale=”JP” title=”氏の 3014SMD P21W 1156 S25 BA15S LEDバルブ LEDライト 車用 LEDランプ 54連SMD シングル 汎用 変換 超高輝度  12V 4個セット(白)”]

そしてウィンカーをLEDに変えるためにはリレーもLED対応の物に変えないといけないので次の商品に変更しました。
[amazonjs asin=”B06XDF18MH” locale=”JP” title=”デイトナ(DAYTONA) LED対応ウインカーリレー 95437″]

続いて、キジマ
付属バルブは、ナス型12V 35W BA15Sです。

それを、この商品に取り替えました。
[amazonjs asin=”B01M3TFRK6″ locale=”JP” title=”KaTur 2個1156 BA15S 1141 7056 5630 33-SMDホワイト900ルーメン8000KスーパーブライトLEDターンテールのブレーキストップシグナルライトランプ電球12Vの3.6W”]

上であげたテールランプですが、購入してから口コミを見たわけですが暗いなどといった口コミが多く急遽以下を追加で購入しました。
[amazonjs asin=”B01MCX5KHS” locale=”JP” title=”KaTur 2個1157 BAY15D 5630 33-SMDホワイト900ルーメン8000KスーパーブライトLEDターンテールのブレーキストップシグナルライトランプ電球12Vの3.6W”]

 

以下がLED換装前の写真です。ヘッドライトは光軸調整を触ってしまい業者で変更してもらったので変更前がありません。

変更後が以下の通りです。

この状態では、パトライトの明るさは落ちた感じはします。
他のライト類は光量が増えて明るくなったと感じました。

明るさは、こんな感じなんですが。。。
ウィンカーのインジケーターランプが全くつかなくなりました。
そして色々試行錯誤やらHPを参照したところ、ドラッグスターはフロントとリアで配線が一緒だが右、左が分かれているという状態っていうことをしりました。
それでいてインジケーターランプは独立しているわけではなくシングル式なので全ウィンカーをLED換装するとインジケーターランプが点灯しなくなることをしりました。
では、改善するにはどうしたらよいのかというとフロントもしくはリアのみのLED換装のみにすればインジケーターランプは点灯するようになるとのことでした。
で、早速リア左側だけ標準ウィンカーにしたところ左に関しては点灯するように右側はフロント、リア共にLEDをつけているため点灯はしませんでした。
でも、ハザードの場合は1灯だけでも標準ウィンカーにしてたら点灯することを知りました。
で、全LED換装した状態でもインジケーターランプの点灯出来るようにするにはどうしたらいいのかと業者に確認してみたら。。。
やはり、HPで言われているとおりフロント、リアどちらかを標準ウィンカーにするかインジケーターランプとリレー間に抵抗を入れることで解決するかもでした。
インジケーターランプで使い続けようと思いましたが、やはりインジケーターランプが点灯しないのは意外と不便と思いましたので、フロントだけ標準ランプに戻そうと思っています。

テールランプは、スモールとブレーキ時の点灯の明るさがあまりにも変わり映えしませんでした。
なので、これも元の状態に戻そうと考えています。

そしてフォグとヘッドライトですが。。。
今日夜間走る機会があり峠道をまずはヘッドライトのLoのみで走ってみました。
標準ランプよりは明るくなったはずですが見えにくかったです。
なのでHiにしてみましたが標準ランプでHiにした感じよりも見えにくいというのが本音でした。
そしてフォグに関しては、光軸も触ってないせいかもしれないですがまったく使い物になりませんでした。
光軸をあわせたら見えやすくなるのかが疑問です。

トータル的には、換装して見た目は明るくなりましたが夜間走行では走りにくくなった感じがしました。
なので、元に戻そうかと考えています。

そして、色々調べた結果Amazonやヤフオクなどで販売されているLEDライトは使い物になるような商品は少ないということでした。
やはり、1,000円や2,000円ぐらいでは厳しいLEDが多いということでしょうね(;。;)

いわゆる、安物買いの銭失いになってしまっただけのような気がします。

ということで、元に戻そうと思います。

今後、どうしてもLEDに換装する際はバイクメーカーやバイク専門を販売しているメーカーなどで販売しているヘッドライトそのものだとかフォグライト、テールライト、ウィンカーでLEDに対応している基から取り替えようと思います。

にしても、いい勉強になりましたわ(^_^)

 

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。
にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ

Posted by たぁー